映画 「森聞き」 上映会
映画「森聞き」を上映します。
13時からと16時からの2回公演です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ストーリー
■生きるというのは、好き嫌いじゃない
100人の高校生が、100人の森の名人を訪ねる試みがつづけられている。
この映画では、4人の高校生が、それぞれ日本各地の山村に暮らす老人たちを訪ねた。「森の名人」と呼ばれる人たちの人生と技を聞き書きするためだ。
綱一本で杉の大木に上り、良質の種を採集する76歳のおじいちゃん。小学校3年生のころから焼き畑を続けてきた85歳のおばあちゃん……。
そんな老人たちの言葉は、意外なほどまっすぐ高校生たちの心の奥底に届く。
「焼き畑のどこが好きですか?」
高校生の女の子の何げない質問に、おばあちゃんが語気を荒げる。
「好きっちゅうことはないけん。ばあちゃんたちの一生の仕事だから。山があるから、そして種を切らさんためにしていくとよ。好きでやsっとるとじゃないですよ。生きていくために、すっと」
そして、戸惑う女の子に優しくさとす。
「みんなそうだからね。植物、動物は全部、生きていて、子孫残すために、ちゃんと世渡りを何十年でも、何百年でも、何千年でも、自然とね」
年老いた名人たちの言葉に、進学、就職、今まさに人生の岐路に立つ高校生たちの魂は、ゆっくりと、しかし確実に揺さぶられていく。
「人生の質量」に圧倒されていく。
そして、自分が手渡した言葉を、若者がしっかりと受け取るのを見届けたとき、老人は満足そうにうなずく。それは、自分たちの積み上げてきた人生が「たしかなもの」であったことを、あらためて確認できた喜び。
おれは84だで。だども、頭の中はきれいなもんだ。おはんもな、目標持ってよ、元気にやればいいせ。何か行き詰ったときがあったら、もう一回来ればいいせ」
これは、断絶しつつある世代を再びつなぐ、信頼回復の記録です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(森聞き公式HPより)
庄原も森につつまれ、豊かな自然に恵まれて、
昔から色々な技を持った「名人」が暮らしていました。
しかし現在、それらの技を受け継ぐことが段々と難しくなってきています。
この映画は、若者がそんな「名人」と呼ばれる人と出会い、名人が培ってきた知識や経験、技、人生まで聞いた「聞き書き」のドキュメンタリー映画です。
これからの世代を担う若者にも、そんな若者を育てあげていく親世代にも、是非見ていただきたい1本です。
日時:2013年7月15日
時間
第1回:12時30分会場
13時00分開演
第2回:15時30分開場
16時開演
料金:大人 500円
学生(大学生、専門学校生、各種専修学校生、高校生以下)無料
会場:庄原ふれあいセンター コパリホール
〒727-0013 広島県庄原市西本町4丁目5−26
大きな地図で見る
主催:庄原聞き書き実行委員会
共催:NPO法人森のバイオマス研究会
後援:庄原市、庄原市教育委員会(申請済み)、絵本牧場ごんぼ、
庄原産学官連携推進機構、広島北部森林管理署新市森林事務所
お問合せ:NPO法人 森のバイオマス研究会
〒727-0203庄原市川北町1251
0824-73-0721
woodbiomass@khe.biglobe.ne.jp
森聞き予告編(4分版)
https://www.youtube.com/watch?v=8ztJTXQo0xE
森聞き予告編(短縮版)
https://www.youtube.com/watch?v=GY4INqZGmUY
「森聞き」公式HP
http://www.asia-documentary.com/morikiki/
13時からと16時からの2回公演です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ストーリー
■生きるというのは、好き嫌いじゃない
100人の高校生が、100人の森の名人を訪ねる試みがつづけられている。
この映画では、4人の高校生が、それぞれ日本各地の山村に暮らす老人たちを訪ねた。「森の名人」と呼ばれる人たちの人生と技を聞き書きするためだ。
綱一本で杉の大木に上り、良質の種を採集する76歳のおじいちゃん。小学校3年生のころから焼き畑を続けてきた85歳のおばあちゃん……。
そんな老人たちの言葉は、意外なほどまっすぐ高校生たちの心の奥底に届く。
「焼き畑のどこが好きですか?」
高校生の女の子の何げない質問に、おばあちゃんが語気を荒げる。
「好きっちゅうことはないけん。ばあちゃんたちの一生の仕事だから。山があるから、そして種を切らさんためにしていくとよ。好きでやsっとるとじゃないですよ。生きていくために、すっと」
そして、戸惑う女の子に優しくさとす。
「みんなそうだからね。植物、動物は全部、生きていて、子孫残すために、ちゃんと世渡りを何十年でも、何百年でも、何千年でも、自然とね」
年老いた名人たちの言葉に、進学、就職、今まさに人生の岐路に立つ高校生たちの魂は、ゆっくりと、しかし確実に揺さぶられていく。
「人生の質量」に圧倒されていく。
そして、自分が手渡した言葉を、若者がしっかりと受け取るのを見届けたとき、老人は満足そうにうなずく。それは、自分たちの積み上げてきた人生が「たしかなもの」であったことを、あらためて確認できた喜び。
おれは84だで。だども、頭の中はきれいなもんだ。おはんもな、目標持ってよ、元気にやればいいせ。何か行き詰ったときがあったら、もう一回来ればいいせ」
これは、断絶しつつある世代を再びつなぐ、信頼回復の記録です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(森聞き公式HPより)
庄原も森につつまれ、豊かな自然に恵まれて、
昔から色々な技を持った「名人」が暮らしていました。
しかし現在、それらの技を受け継ぐことが段々と難しくなってきています。
この映画は、若者がそんな「名人」と呼ばれる人と出会い、名人が培ってきた知識や経験、技、人生まで聞いた「聞き書き」のドキュメンタリー映画です。
これからの世代を担う若者にも、そんな若者を育てあげていく親世代にも、是非見ていただきたい1本です。
日時:2013年7月15日
時間
第1回:12時30分会場
13時00分開演
第2回:15時30分開場
16時開演
料金:大人 500円
学生(大学生、専門学校生、各種専修学校生、高校生以下)無料
会場:庄原ふれあいセンター コパリホール
〒727-0013 広島県庄原市西本町4丁目5−26
大きな地図で見る
主催:庄原聞き書き実行委員会
共催:NPO法人森のバイオマス研究会
後援:庄原市、庄原市教育委員会(申請済み)、絵本牧場ごんぼ、
庄原産学官連携推進機構、広島北部森林管理署新市森林事務所
お問合せ:NPO法人 森のバイオマス研究会
〒727-0203庄原市川北町1251
0824-73-0721
woodbiomass@khe.biglobe.ne.jp
森聞き予告編(4分版)
https://www.youtube.com/watch?v=8ztJTXQo0xE
森聞き予告編(短縮版)
https://www.youtube.com/watch?v=GY4INqZGmUY
「森聞き」公式HP
http://www.asia-documentary.com/morikiki/
この記事へのコメント